子どもの“口腔機能発達不全症”とは?
5月5日はこどもの日でしたが、皆さんはどう過ごされましたか? 「端午の節句(たんごのせっく)」でもあるこの日は、もともと男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする、いわば男の子のための日だったそう。 1948年に国に…
2023年5月22日
5月5日はこどもの日でしたが、皆さんはどう過ごされましたか? 「端午の節句(たんごのせっく)」でもあるこの日は、もともと男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする、いわば男の子のための日だったそう。 1948年に国に…
2023年4月8日
4月、桜も咲き、また新しい年度がやってきました。 さて昨年度、当院で一番患者様の購入頻度が高かった口腔ケアグッズはなんでしょうか? それは、 『スプリーム』です。 歯ブラシ部門2位の『ピセラ』を大きく引き離し、堂々の第1…
2023年3月3日
ふとした時にお口があいている「おくちぽかん」。 口唇閉鎖不全症(こうしんへいさふぜんしょう)といい、口呼吸をすることからアレルギー疾患や虫歯、歯周病などのリスクを高めたり、歯並びやかみ合わせの異常を引き起こす原因にもなる…
2023年2月17日
この度日本小児歯科学会等が推奨する、子どものフッ化物配合歯磨剤のフッ素濃度が変更されました。 歯が生えてから5歳児までは、フッ化物濃度1000ppmの歯磨剤が、推奨されるフッ化物の濃度となりました。 これを…
2023年2月14日
みなさんは、どんなケア用品を使っていますか? 今回は、口腔ケアのプロである歯科衛生士さんに、普段から愛用していたり、患者さんにおすすめしている口腔ケア用品を紹介してもらいました。 ぜひ参考にしてみて下さいね!  …
2023年1月21日
みなさんは、お口のケアに何を使っていますか? もちろん歯ブラシですよね。 じつはお口のケアにはそれ以外に必要な道具があることをご存知でしょうか? 歯ブラシは、歯の表面が見える部分の汚れを落とすことはできますが、歯と歯の間…
2023年1月18日
『お口ぽかん』という言葉を聞いたことはありませんか? 唇が、 笑う時 しゃべる時 食べる時 以外に開いていたら、『お口ぽかん』です。 そんな方は鼻呼吸ではなく、「口呼吸」をしています。 口呼吸は、歯並びに影響を与えます。…
2023年1月13日
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 今回は、歯を失ってしまった場所を補う治療法の種類をご紹介します。 中央歯科クリニックでは、大きく3つの方法をご案内しています。 …
2022年12月27日
転んで歯をぶつけた、など怪我をされた場合の受診は、診療時間内にご連絡いただければすぐに対応致します。 また、お電話の対応時間外は、お電話なしで直接診療開始時間にお越しいただいても大丈夫です。 通常の診療開始時刻は午前は9…
2022年12月10日
だいぶ寒くなりましたね。 毎年この時期はインフルエンザの流行の季節なので、一段と予防に気を付けている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 風邪やインフルエンザの予防に口腔ケアが有効なのは、みなさんご存知でしょうか? 歯…
2022年11月29日
第2回 虫歯にしないためにはどうしたらいい? A子さん 先生、前回の宿題「虫歯にしないための方法」を考えてきました。 ススビエ先生 それは素晴らしい‼で、どうじゃったかな? A子…
2022年11月7日
今年もあと少しとなってきましたね。 みなさんは医療費控除を上手に活用していますか? 医療費控除とは、1月から12月までの1年間に、自分自身や家族のために支払った医療費が10万円以上だった場合に確定申告をすると、一定の所得…