歯の黄ばみが気になるという方は多いのではないでしょうか?
最近は有名人やモデル、タレントさんも、きれいな歯並びで白い歯の方ばかりで、歯がもたらす印象を大事にしていることがうかがえますね。
歯の黄ばみは、日頃の食生活や生活習慣によって、蓄積していくものです。
残念ながら、毎日の歯磨きや定期的な歯のクリーニングだけでは、色を白くすることは難しいのです。
そのため黄ばみを改善できるホワイトニングは、昨今需要が多くなっています。
ここでは、歯の黄ばみの原因とホワイトニングの仕組みについてお伝えします。
歯の黄ばみの原因とは?
色濃く高酸性度の飲食物による着色
代表的な色の濃い飲食物には、紅茶・珈琲・赤ワイン・コーラ・醤油・ケチャップ・ソースなどが挙げられます。
これらは酸性の飲食物になり、日常的に摂取することで歯の着色原因に繋がっていきます。
また、お酢・炭酸飲料・柑橘果物なども、歯を黄ばませる原因になっており、摂取には注意が必要です。
特に、無理して摂取を止める必要はありませんが、生活の中で気にかけていくだけでも、歯の黄ばみ対策効果は十分あります。
喫煙による着色
煙草には、ヤニが多く含まれており、黒褐色で粘質性がある為、非常に歯に着色しやすくなっています。
長年の喫煙で付着したヤニは、歯磨き粉だけでは落とすことはできません。
ヤニは歯科医院でのクリーニングによって落とすことが可能です。
ホワイトニングの仕組みとは?
歯に沈着した色素分解
ホワイトニング剤は過酸化水素が主な成分です。
歯表面に沈着した着色物質を細かく分解します。
これによって、歯に染み付いた黄ばみの色素を薄くして、目立たなくする効果があります。
歯表面を曇りガラス状にする
歯の表面はエナメル質に覆われています。
その内部に象牙質があるのですが、象牙質は黄色に近い色をしています。
エナメル質が半透明なため象牙質が透けて見えることで、歯が黄ばんで見えるのです。
ホワイトニング剤には歯表面のエナメル質を曇りガラス状にし、象牙質を透けにくくして歯を白く見せる効果があります。
ホワイトニングをすると、一定期間、歯がしみる症状が出たり、着色しやすい食事をしないように気を付ける必要があります。
また、ホワイトニングをする前には、むし歯や歯周病の治療も済ませておく必要があります。
歯の色が気になる方はご相談下さい。